ラケット性能を最大限に引き出すストリングの選び方

テニスにおいて、ラケットの性能を最大限に引き出すためには、適切なストリングの選び方が重要です。ストリングの種類やテンションが異なると、打球感やスピン、コントロールに大きく影響します。ここでは、ストリングの基本的な選び方を紹介しましょう。

1. ストリングの種類

ストリングには大きく分けて、ナチュラルガット、シンセティックガット、ポリエステル、マルチフィラメントなどの種類があります。それぞれの特性を理解し、プレースタイルやラケットの特性に合わせて選ぶことが大切です。

  • ナチュラルガット:弾力性に優れ、打球感が良い。コントロール性能も高いが、耐久性に劣る。
  • シンセティックガット:耐久性とコストパフォーマンスに優れる。オールラウンドに使用可能。
  • ポリエステル:耐久性が高く、スピン性能に優れる。打球感は硬め。
  • マルチフィラメント:ナチュラルガットに近い打球感。弾力性とコントロール性能がバランス良く備わる。

2. テンションの選び方

ストリングのテンション(張り具合)も、ラケットの性能に大きく影響します。高テンションはコントロール性能が向上し、低テンションはパワーとスピン性能が向上します。

  • 高テンション:ショットの精度を求めるプレイヤーに適しています。
  • 低テンション:パワフルなショットやトップスピンを重視するプレイヤーにおすすめ。

3. プレースタイルとのマッチング

ストリングの選び方は、自身のプレースタイルとの相性も考慮する必要があります。例えば、ベースラインでのラリーを重視するプレイヤーは、耐久性とスピン性能に優れたポリエステルが適しています。また、ネットプレイを得意とするプレイヤーは、打球感が良くコントロール性能の高いナチュラルガットやマルチフィラメントがおすすめです。

まとめ

ストリングの選び方一つで、テニスラケットの性能は大きく変わります。自身のプレースタイルやラケットの特性、プレーするコートの種類などを考慮して、最適なストリングとテンションを選びましょう。これによって、ラケット性能を最大限に引き出し、より一層のパフォーマンス向上が期待できます。

錦織圭 試合放送予定